◆経緯(駄文です)
6月某日
Twitterにて「動画つくってみたいねー」とぽろっと発言したところを
ファミエリさんに「つくればいいじゃない!」(←発言内容はうろおぼえ)と
背中を押され、制作を決意。
7月某日
作業用PCをwinXP -> win7にアップグレード。ようやく64bit環境を
手に入れ、Adobe CS5.5を導入。制作を開始する前にツールの使い方を
慣れる目的でちまちまと触る。一旦寝かせる(やる気さんが失踪)
8月9日
仕事が残業まみれになってきたが、こういう時こそ腐らずに本業も
副業もがんばらねばならないと一念発起。土日に一気に制作することを
決意。
8月11日・12日
お盆休み開始したというのに帰省もせずに部屋に引きこもってひたすら
PremiereとAEと格闘。
8月13日 朝
完成・投稿。
こうして見るとスイッチ入ってから早かったです。ファミエリさんに
背中を押されたのがいいきっかけになりました。これで僕もニコマスP
名乗れますね(棒)
◆制作メモ
・Track: Airport(Exclusive Tech Dance Euphoria Mix) / Yoji (TECH DANCE EUPHORIA Mixed by Yoji Disc01 – track06)
AirportはVox mixという長尺のmixがあります。僕もDのJするときは好んで選曲してます。:)
・Tools: Adobe CS5.5(Premiere Pro / After Effects / Photoshop) / PaintTool SAI 1.1.0 / く…Craving Explorer…(震え声)
・Materials(お借りした動画): http://caldeira.lammy.jp/wp-content/uploads/2012/08/Thanks.txt
よく使ったエフェクト
Premiere
・ビデオエフェクト(コンポーネントに必ず付与されてる方のやつ)
・モーション
→位置
→スケール
→回転
・不透明度
→不透明度
・描画モード
→ハードライト
→ビビッドライト
→オーバレイ
・ビデオエフェクト
・イメージコントロール
→カラーバランス(RGB)
→モノクロ
・カラー補正
→輝度&コントラスト
・スタイライズ
→モザイク
→輪郭検出
・ノイズ&グレイン
→ノイズ
・ブラー&シャープ
→シャープ
→ブラー(ガウス)
・ビデオトランジション
・ディゾルブ
→クロスディゾルブ
→ホワイトアウト
→暗転
Premiereでは主にコンポーネント同士の重ねあわせと繋ぎにエフェクタを
多用した感じです。コンポーネント自体に加えるもっと高度なエフェクトや、
Textのアニメーションは、
[コンポーネント選択]→[右クリック]→[After Effectsコンポジションに置き換え]
でAfter Effectsを呼び出し、そちらで編集しました。
使い方全くわからないまま手探りで使っていったのですが、PremiereとAEって
おそらくはこういう使い方で合ってるはず…。
頻繁に使用したのは、モザイクとノイズ、シャープ、ブラー(ガウス)
あたりですかね。特にモザイクはTechno感(←謎)出せるので好んで
使いました。
あと、ここ超大事なんですけど、画質が糞になってしまいました(もともとの
素材が画質がよくないということもあるんですが)。高画質にエンコード
できる方法ってなにかあるんですか(みなさんどうやってるんですか)?
After Effects
・アニメーションプリセット
・Transporter Animator
→Range Selector 1
・Text
・Animate In
→タイプライタ
・Blur&Sharpen
→CC Radial Blur(←激重!プレミアがフリーズしまくるレベル)
・Distort
→CC Lens
AEでは主にCC Lensを使いまくりました。処理が軽かったのと使い方が
簡単だったのが要因ですね。Textの動かし方は3Dでほんのり分かるか
分からないか程度の回転+移動をさせるのが洒落乙な感じで多用しました。
ライティング関係のエフェクタを駆使したかったのですがどれを使えば
いいのかわからず断念。。。次の機会がありましたらどなたかに
レクチャーしていただきたいですねえ。
◆大事な話
正直言うと、動画投稿サイトに投稿されている動画の数々を勝手に拝借して
パッチワークして作った。という話なので、怒られたら反論できません。
やっていることは二年ほど前に話題になったカオスラウンジと全く一緒です
(一応、非営利でやっている/借用元を明記している、という言い訳はありますが)。
なので、ご指摘が来たら削除しようと考えています。現時点ではそういう
スタンスですよという認識をいただけていると有り難いです。